ゆかたバザールを終えて

こんばんは!
昨日は終わってごはん食べたらバタンキュー
itonowaです。

昨日はゆかたバザールに出店!

なんとまぁ
主催サム子さんの陰謀か作戦か計らいかたまたまか

キモノ日和でご一緒した
きもの・がま口 enさん
KIRU×kiruさん
のら屋さん

と、センターテーブルをご一緒しました。


キモノ日和では全然お話もゆっくりできませんので、
この機会は本当にありがたかったです。

(ほんと、何かできたらいいな!)


順風満帆に見えても

なんだかんだ悩みながら
いろいろ常に考えながら
何かと何かを天秤にかけながら
自分の行きたい方向を模索しながら

進んでいるのはわたしだけじゃなかったんだな。


大遅刻にて謝る私。
(反省しとらんな(笑))


水引たちも
たくさんお嫁にいってくれて
たくさんの着画頂き誠にありがとうございます!

私、水引ラバーズさんが
つけてくださってたり
お出掛けの際に使ってくださってるのがチラッと写真にうつってるの見て
ニマニマするのが趣味で
(キモいけどキモいって言わないでー)

逆に「使ってますー!」って言ってくださると
嬉しすぎて、
「あ、ありがとうございます…」
しか言えないチキンです。

実はめちゃめちゃうれしいんです!!


itonowaは
梱包も簡素です。
ディスプレイもできる限りの装備です。

でも、
水引はいいと思うものを仕入れています。
金具やパーツも私が自分で使いたい、欲しいものだけにしています。

かけたいところにはかける。
簡素でいいところは簡素に。
出店料もあまり高すぎるところには出ません。

お持ち帰りの袋、アクセの台紙、出店料、
お客様が購入する価格にのせたくはないのです。

水引をたくさんの方に見てもらいたい、
手にとってもらいたいからです。


私のこの考えは邪道と言われます。
仕事じゃないと言われます。

でも、そのスタイルは
今のところは変えません。


なぜって?

桐箱に入ってちょこんと着飾ってる水引、
その桐箱、私はいらないなと思うから。


「本物の人はこうやってるよー」
「お仕事にするならこうしなきゃ」
そういうアドバイス等はご遠慮いたします(笑)
お腹いっぱい聞いてます!!


他にも水引作家さん、水引業者さんはいらっしゃいますし

きれいに梱包して、
ふっかふかなクッションに包まれて、
高い和紙に包まれたのがお好みの方はぜひ他の方でご購入されてください。


私は普段はしませんので。

(有料でもプレゼント梱包などご希望の方にはもちろんできるだけご要望にお答えさせて頂きます!事前にご相談ください!)

もちろん水引の質や金具の質は下げませんし
ディスプレイもできる限りかわいくしていきたいと思っています!

ということでこのミラーも注文!

理由=これでアクセサリーあわせたらテンション上がるやん!

それだけ。





愛をもっと 自由をもっと
思い通りいかないものだわ
今はもっと 生きるmotto
歌いながらみつけられそうだね
あせらないで この夜を もっと 愛してね

motto / JUDY AND MARY

itonowa

私は私を楽しむ! な、私の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000