出店と主催を同時に始めた私

こんばんは。
最近よく雷が鳴り、風がきつく、
異常にびびりの私には心臓に悪いです。

ただ、よい天気の日も増え、桜も咲きだし
いい気分になります。
ここのところ、
水引のオーダーに加え、
ガラスカボションのオーダーも頂き
楽しくつくらせて頂いています。

自由につくるのも好き、
その人を想ってつくるのも好き、
「これがいい」に忠実になるのも好きです。



私、昨年の1月に出店をはじめまして、
もうその時点ですでに相方と3月に主催をすることを決めていました。
これは、今年1月のキモノ日和。


それから主催と、
それ以上の出店をしてきました。
遊びに行くのも好きなのでよく行きます。

「主催をしている」というせいで
出店のみを楽しむことが皆無になり(笑)

イベントに出るたび、
遊びにいくたび、

主催の意図は?
主催の手際や段取りは?
客層は?
出店の満足度は?
来場者の満足度は?
主催のフォローは?
何を目的できているのか?
滞在時間は?

なーんて目で見てしまうようになっていて
ちょっと疲れて帰ってくることもあり(笑)
でもね、それって

ご来場の皆様、
出店してくださる方、
そして主催とイベント会場、

【win-win-win】を目指してる私にとって
絶対的に必要なんだと思うの。

どの立場にも立ってみなくちゃわからないことがいっっっぱい。

とても賑やかに見えるイベントも
出店してみたら満足度は低かったり、

来場者数は多くても
滞在時間はすごく短かかったり、

楽しそうに見えたイベントも
遊びに行ったら疎外感めっちゃあったり、


あ、満足度は売上には比例しません、私の場合。

もちろん売上は大事!絶対大事!

でも、その他いろいろなところでの総合満足度です。
これは出店してとても勉強になった
神戸キモノデコレーション。

主催のAuraさんがずーっとお忙しそうで
そこはちょっと私たちと似ていた(笑)
キモノデコレーションと出店の皆さんにファンがしっかりついていて、
みなさん楽しそうに買い物されていたのが印象的でした。

これは個人的にめっちゃリラックスモードで
出店させて頂いた、haruの夏祭り。

主催のあおきみさこさんと
アロマ、いやいや有馬裕子さんが
とってもご尽力頂いたおかげで
すごーーーく地域密着型!で、
3日間出店者が入れ替わりだったせいもあり
3日間こられた方もいらっしゃったそうで
場所じゃない!と思い知ったイベントです。

今年も8/23.24.25
武庫川駅近くでやりますよー!


そして、着物の底力を知った
住吉っさん 和のおさんぽ市

来場者様がどんどん電車から降りてこられ、
帰りには袋を抱えてうれしそう。
そして来場者様とどっかランチに行ってしまう出店者たち(笑)
そして私自身このイベントでキモノ日和をやろうと決め、
ここの出店者様に出店のお願いをしました。

これがなかったら今の私はなかったです。

(今年もされると伺っているので楽しみです!)
左から私、
おさんぽ市主催の古今堂様ご夫妻、
主催相方小柳、
キモノ日和会場ソルトバレー芦原橋のはじめ社長、
おさんぽ市に声をかけて頂きました、ゆきさん。

そう考えたら、これ
すごいメンバーで写っていたなー!



私は主催がすごいとは思っていなくて
主催ってやろうと決めたらなれる。

そこからどんなイベントにするかは
自分次第です!!

メリットばかりではない、
デメリットや金銭の負担もあります。
それでもやりたい人がやればいい。

私は
来場者様が楽しんで頂けて、
出店者様が満足して頂けて、
会場にも主催にもメリットがある、
笑顔溢れるイベントにしたいです。


次のイベントも満足度高い
楽しいイベントにしまーす!


そして、夏には
itonowaはじめてのランチ会を開催します。
今準備を進めていますので
またこちらでもお知らせしますね。


今日は長々となってしまいました。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

itonowa

私は私を楽しむ! な、私の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000